運営者情報

この記事は約4分で読めます。

はじめまして、そして、ようこそ!

「Zakkle」へ!

こんにちは!このブログを見つけてくれて、本当にありがとうございます。
運営している「zakku(ザック)」と申します。

普段はガジェットや最新トレンドに目がなく、「これってどうなってるの?」という好奇心をエネルギーに生きている人間です。あなたも今、何か「なんとなく気になること」があって、このブログにたどり着いてくれたのかもしれませんね。

このページでは、そんなあなたに、私zakkuと、このブログ「Zakkle」について、少しだけ自己紹介をさせてください。

👤 運営者「zakku」について

zakkuのプロフィール画像

zakku(ザック)

「面白いモノ探し」がライフワークの雑記ブロガー。気になることがあると、納得するまで調べないと気が済まない性格。その探究心は、ガジェット、旅行、日常の些細な疑問まで、あらゆる方面に向かいます。

🤔 ブログを始めたきっかけ

気づけばブログを書き始めて、約10年が経ちました。
最初は、日々の出来事を書き留める備忘録のようなものでしたが、ある時ふと思ったのです。

「自分が調べて『スッキリした!』と感じたことや、実際に試して『これは便利だ!』と思ったことって、もしかしたら、他の誰かの役にも立てるんじゃないか?」

日常にあふれる小さな「モヤモヤ」を、そのままにしておくのが昔から好きではありませんでした。その探究心と、10年続けてきた発信活動が結びついたのが、このブログ「Zakkle」の始まりです。

✨ zakkuの「好き」と「得意」

✈️

旅行・おでかけ

まだ見ぬ景色や文化への尽きない探求心が、私を旅へと駆り立てます。王道の観光スポットはもちろん、ガイドブックの一歩先にあるような、計画通りには出会えない発見や体験を大切にしています。旅先でのリアルな空気感や、成功も失敗も含めた等身大の情報を発信することで、あなたの次の旅をより豊かなものにするお手伝いができれば幸いです。

💻

ガジェット・デジモノ

新しいテクノロジーが私たちの日常をどう変え、どんな可能性を秘めているのか。その本質を知りたいという想いが、私のガジェット探求の原動力です。スペック表の数字の向こう側にある「本当の価値」を、実際に使い込むことで得られるリアルな視点でお届けします。あなたの「最高の選択」をサポートできるよう、メリットだけでなく、少し気になる点も正直にレビューします。

☕️

新しいお店やトレンド巡り

世の中で話題になっているモノやコトには、人を惹きつける理由が必ずあります。その時代の空気感や新しい体験への好奇心を大切に、多くの人が注目する場所へ足を運んでいます。単に「体験した」で終わらせず、その魅力の本質はどこにあるのか、自分なりの視点で分析します。あなたの貴重な時間をより価値あるものにするための、リアルで正直な情報をお届けします。

💡 ブログ「Zakkle」について

ブログ名の由来

ブログ名「Zakkle(ザックル)」は、
Zakku(筆者)× Knowledge(知識)× Lifehack(実践知)
を組み合わせた造語です。
日々のふとした「思いつき」や疑問を、楽しみながら「知識」に変えて、ジャンルに縛られずに発信していくブログ。そんな想いを込めました。

このブログで発信すること

  • ✅ 日常の「なんで?」解決 (例:エスカレーターの立ち位置)
  • ✅ 暮らしの「困った!」解決ハック (例:縮んだセーターを元に戻す裏ワザ)
  • ✅ 話題のトレンドを深掘り (例:〇〇ペイって結局どれがいいの?)
  • ✅ ご当地の魅力(主に福岡・九州) (例:北海道限定やきそば弁当実食レポ)
  • ✅ その他、私が本気で気になったことの徹底調査!

\こんな方におすすめです/

  • ちょっとした雑学や豆知識を知るのが好き!
  • 生活の中で「これってどうすれば?」と悩むことがある。
  • 話のネタになるような、面白い情報を探している。
  • 誰かのリアルな体験談やレビューを参考にしたい。
  • 「へぇ〜!」と驚いたり、スッキリしたりするのが好き!

最後に…

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます!
あなたの「知りたい!」を叶える場所として、そして、ちょっとした暇つぶしの読み物として、これからも気軽に遊びに来ていただけると、これほど嬉しいことはありません。

今後とも、「Zakkle」をどうぞよろしくお願いします!


タイトルとURLをコピーしました